[UI TURN to SUo-Oshima]最近、周防大島にはこんな笑顔が増えてます
information
2016.02.12
あ、元・地域おこし協力隊の三浦です。 元なんですが、周防大島町定住促進協議会にお邪魔してます。 この週末、2月14日(日)に東京は池袋サンシャインシティで催される移住フェア的なものに参加します。 「いいね!地方の暮らしフェア」 http://www.iine-locallife.com/ 全国の比較的若い知事たちによる「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が主催するもので、 子育て世代の地方移住...
information
2016.02.04
2016年1月31日をもって、三浦さんが地域おこし協力隊として3年の任期を満了しました。 就任当初、設立1年にも満たかった当協議会は、三浦さんに対し方向性をお示しすることはできませんでしたが、だからこそ三浦さんの言葉・考え方などから、地域住民・移住希望者さんへの向き合い方など、現在の当協議会の方向性を作ることができました。 三浦さんはフツーのおじさんに戻り、島の農家さんとして住み続けてくれます。 ...
information
2016.02.01
昨年6月1日に募集を開始し、実に8カ月に渡り開催した「起業の島のプランコンペ2015」。1月30日(土)に最終発表会を開催し、同日に最優秀賞が決定しました。 5名の方に、それぞれ素晴らしいプランを発表いただきました。そして記念すべき第1回目の最優秀賞は地域おこし協力隊(発表会当時)の三浦さんが受賞されました(本当に僅差でした)。 三浦さんが発表されたのは「農業体験(WWOOF)+農家レストラン=世...
information
2016.01.27
周防大島を車で走っているとたくさんの竹藪を目にします。 この竹藪を整備して美しい景観をつくる活動をしている3団体「NPO法人ふるさと里山救援隊」、「美しい三蒲を創る会」、「NPO法人周防大島ふるさとづくり のん太の会」が年に一度、力を合わせて竹林整備をします。 ここから竹藪がなくなったらどんな景色が広がるのか。大島の新しい景色を一緒につくりませんか? 参加費無料。島のお母さんによる昼食付きです! ...
information
2016.01.11
2013年1月に第1回を開催してから丸3年、第10回を迎えた島時々半島ツアー(お試し暮らしツアー)、16名の方にご参加いただきました。 これまでと同じく、海そうじや宿泊のお宿、昼食の準備などいろんな場面でツアーを通じて移住された方が地元の方と一緒に協力してくださるたびに、これまでの積み重ねを実感しました。おもてなしをしない当ツアーは、リアルな島暮らしを感じていただくためのものなので、観光ツアーでも...
information
2016.01.05
周防大島町地域おこし協力隊の三浦です。 今月で任期が終了するので、そのご挨拶もそろそろと思っているのですが、 今日は、周防大島移住家族が企てるイベントの紹介です。 「田舎には文化が無くて嫌だ」という声をよく耳にしますが、 周防大島に暮らして3年、島中いたるところに文化だらけです。 神事、仏事に関することが中心になりますが、 島の中の小さな集落ごとにお祭りがあったり、 町内に八十八か所あるお大師堂に...
information
2015.12.11
来年1月9日、10日に開催する「第10回島時々半島ツアー」ですが、定員に達したため、ただ今キャンセル待ちとさせていただいております。 キャンセルが出ることもありますので、オフシーズンの島の暮らしを見ておきたいと思っていただける方は、一度ご連絡下さい。(いずたに) ...
information
2015.12.11
突然ですが「麦踏み」したことありますか?「麦踏み」って何?と気になったら地域おこし協力隊の三浦さんの畑へ行きましょう!(やまざき) =以下引用= 今年はいっぱい小麦をつくるぞ!と意気込んではいたものの・・・11月12日に種を播きはじめてから雨が続いて思うように作業ができなかったり小麦を播くつもりの畝に育つ蕎麦の収穫ができていなかったり(畝が渋滞中ってやつですね)東京出張があったりなかなか種まきがで...
information
2015.12.01
地域おこし協力隊の三浦さんが12月よりラジオ局エフエム山口で番組制作のお仕事することになりました。 三浦さんが東京時代にプロデューサーをされていたラジオ局J-waveを毎日聞いていた私にとって周防大島でも三浦さんの番組を聞けるのは嬉しいことです。(やまざき) =以下引用= すこし前に書いた「半農半x」についての議論。 地方に居を移し自給自足的な暮らしがしたい農業収入で生きていくという目論見ではあっ...
information
2015.12.01
当協議会が開催する「島コン」ですが、冬の間は開催しません。「春まで待てない!」というみなさん、周防大島の元祖カップリングパーティー、観光協会さん主催の「鍋コン」が今シーズンも開催されます!以下、周防大島観光協会さんより~ みかん鍋をラッキーアイテムに素敵なパートナーと出会う、新年早々またとない機会をご用意いたしました。 山口県は南瀬戸内海エリアに暮らすサザンセトな男子と街女子が周防大島で出会う、名...